ようこそ! 鴻巣パンジーテニススポーツ少年団のブログへ

  埼玉県鴻巣市で活動する小学生のソフトテニスクラブです。ソフトテニスを通して子供たちの 健全な心と体を育てることを目的として活動しています。
 詳しくは鴻巣パンジーテニススポーツ少年団のホームページ(http://konosupansy.omegumi.com/)も参照して下さい。
 管理人は将来を担う子供たちの育成ために微力ながらも努力をしていきたいと考えております。
 

2015年3月27日金曜日

小林幸司選手(ミズノ)のフォアハンドストロークの教え(その2)

 皆様方、こんばんはぁ!

 各地より桜開花の便りが寄せられる季節になりましたね。
 本日、327日は『さくらの日』なのです。3×9(さくら)=27の語呂合せと、七十二候のひとつ「桜始開」が重なる時期であることから制定されております。
「桜始開」は二十四節気「春分」の次候にあたります。


 
昨晩も焼酎を煽りながら、20世紀のブラジル音楽を代表する作曲家、Antonio Carlos Jobimの『Chega De Saudade』を弾いてみました。この曲の英名は『No More Blues』、邦名は『想いあふれて』です。Antonio Carlos Jobimは数々の名曲を作曲していますが、『Chega De Saudade』は美しいリフ旋律を持ち、管理人の大好きな楽曲の一つなのです。

1959年に最初のボサノヴァ・ソングとされる『Chega de Saudade』をJoão Gilbertoがリリースしました(ボサノヴァ第1号と言われております)。この曲は実は元々・・・、サンバ・カンサォンの女王と呼ばれる歌手Elizeth Cardosoのためにつくられた曲でしたが、João Gilbertoの画期的なギター奏法が当時のブラジルの若者の心を魅了したのです。
 この『Chega de Saudade』からブラジル音楽は明確に変化したと言われています。ポルトガル語で『BOSSA』とは「やり方(傾向)」「才能」という意味、そして『NOVA』が「新しい」という意味。ボサノヴァを直訳すれば「新しいやり方(傾向)」となるわけです

先ずはJoão Gilberto & Caetano Veloso及びAntonio Carlos Jobimを聴いてみましょう。

 
 
いやはや何とも言えない燻銀の様な渋さですねぇ。これぞボサノヴァの骨頂です。

曲名のSaudade(サウダージ) とは「切なさ」や「愛おしさ」「懐かしみ」「熱情」の様な意味の言葉なのです。そういった感情の意味から、「想いあふれて」と日本語訳がつきました。歌詞は下記のとおり、別れた彼女に今もなお想いを寄せる切ない男心の曲なのです。

 先ずはポルトガル語の原文です。

Vai minha tristeza e diz à ela
Que sem ela não pode ser
Diz-lhe numa prece que ela regresse
Porque eu não posso mais sofrer
Chega de saudade, a realidade é que sem ela
Não há paz, não há beleza, é só tristeza
E a melancolia que não sai de mim, não sai de mim, não sai

Mas se ela voltar, se ela voltar
Que coisa linda, que coisa louca
Pois há menos peixinhos a nadar no mar
Do que os beijinhos que eu darei na sua boca

Dentro dos meus braços os abraços hão de ser milhões de abraços
Apertado assim, colado assim, calado assim
Abraços e beijinhos e carinhos sem ter fim     
Que é pra acabar com esse negócio de viver longe de mim
Não quero mais esse negócio de você viver assim
Vamos deixar desse negócio de você viver sem mim

 
悲しみさん 彼女に言ってやってくれないか
おまえなしでは駄目なんだと
お願いだから 戻ってきてくれと
僕は生きていけないよ
思い出はもうたくさん
彼女なしでは
心の平和はあり得ない
この世にはどんな美もあり得ない
それにしても
終わりがないのは
僕の中に巣くっている この悲しみ
この憂鬱

でも 彼女が帰ってきてくれるなら
ああ こんなすばらしいことはない
海に泳ぐ魚の数よりも
もっとたくさんのキスをして

この両腕にしっかりと
彼女を抱きしめて
なにもいわずに
その身体の温もりを
深く深く
吸い込むだろうに
飽きるほど抱擁し
キスをして
愛撫の雨を降らせてやれるのに

そんな生き方はさせないよ
僕と離れて生きるなんて
独りになど
させておいたりしないのに
そんな生き方はやめるんだ
僕と離れて生きるなんて

 この曲は数々の女性ボーカリストも歌っております。Marina Maizteguiの美しい歌声を聴いてみて下さい。

 
 この曲は、元来はボサノヴァナンバーなのですが、サンバリズムにアレンジした演奏も多くあります。渡辺貞夫の軽快な演奏、そしてSteve Gadd(ドラムス)のハイテクニックなリズム感を検証してみましょうかぁ。

 
 
 さて昨晩ですが・・・、管理人はボサノヴァスタイルでいくか、サンバスタイルで演奏するかかなり迷ったのです。サンバが「明るく陽気に」であるのに対してボサノヴァは「質素でクールに且つ気だるく」のイメージがあります。ボサノヴァには「わび」と「さび」も必要なアダルトな音楽なのです。

 結局、『Wave』以来、210か月振りにボサノヴァをやることにしました。

 後リフを踊り狂いながら演奏するのが管理人のスタイルなのですが、ボサノヴァですから・・・、昨夜はこのパフォーマンスを封印しました。

 管理人が作成した面譜、そして演奏です。原曲のKeyDmですが、管理人の都合でCmにしております(確か小野リサもCmで演奏していた様な気がします)。

 

 
 ここからソフトテニスの話題です。

 過日1114日(埼玉県民の日)、鴻巣上谷総合公園テニスコートにて開催されましたミズノの小林幸司選手による講習会、第9弾です。

 
 本日紹介しますのは、フォアハンドストロークの基本(その2)です。前回はアンダーハンドストロークにより、ラケットの軌道を下から上に振り上げて、ドライブ回転を掛ける練習内容でした。今回はそれに加えて身体の回転を使うことをご教授頂きました。

 

 それでは小林幸司選手の講習内容を整理してみます。

 1)この練習方法ではサービスラインとベースラインの中間点から打ちます。
 2)今回の練習のポイントは身体の回転を上手く使うことを意識して打つことです。
 3)身体を回転することにより打ち終わった後に右足が自然に前に出てきます(送り足)。
 4)右の腰骨(骨盤右腸骨と言います)がボールに向かっていく様に打つことがコツです。
 5)右の腰骨を前に大きく向けることで、自然とラケットが前に出てきます。
 6)肩から先(腕)の動きだけでボールを捕え様とすると打点やインパクト時の面が安定しません。
 7)身体の回転を上手く使ってボールを飛ばすこと、且つラケットを高く振り上げることが出来ると尚良いでしょう。

 小林幸司選手に於かれましては、丁寧且つ解り易くご指導を頂きまして、ありがとうございました。
 
 下記のバナーをプチッとして当ブログの順位を確認して頂ければ嬉しいです。皆様方にクリックして頂きますと当ブログのポイントが上がります。皆様方のご支援は管理人にとって大きな励みになりますので、どうぞ宜しくお願い申し上げます。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
ブログ人気ランキング(ソフトテニス)
にほんブログ村 テニスブログ ソフトテニスへ
 
 
 

0 件のコメント:

コメントを投稿